オフシーズンの動き
加入 | ・ロンデイ・ホリス・ジェファーソン(BKN) ・スタンリー・ジョンソン(NOP) ・キャメロン・ペイン(CLE) ・デビン・ロビンソン(WAS) ・アイザイア・テイラー(FA) ・ドゥワン・ヘルナンデス(Draft59位) ・テレンス・デイビス(Draft外) ・マット・トーマス(Draft外) ・サガバ・コナテ(Draft外) ・オシェー・ブリセット(Draft外) | 退団 | ・カワイ・レナード ・ダニー・グリーン ・ジェレミー・リン ・ジョーダン・ロイド ・ジュディ・ミークス ・エリック・モアランド |
予想ロスター
PG | SG | SF | PF | C | |
1st | カイル・ ラウリー | ノーマン・ パウエル | OG・ アヌノビー | パスカル・ シアカム | マルク・ ガソル |
2nd | フレッド・ ヴァンブリート | パトリック・ マカウ | ロンデイ・ホリス・ ジェファーソン | クリス・ ブーシェ | サージ・ イバカ |
3rd | キャメロン・ ペイン | テレンス・ デイビス | スタンリー・ ジョンソン | ドゥワン・ ヘルナンデス | |
4th | デビン・ ロビンソン | ||||
5th |
2019−20シーズンの展望
2018-19シーズン、長くチームを支えてきたデマー・デローザンをサンアントニオ・スパーズに放出し、代わりにカワイ・レナード、ダニー・グリーンの2人のリーグ有数の3&Dプレーヤーを獲得したことで周囲の予想に反してプレーオフを勝ち進み、チームはリーグ初優勝を果たした。
イースタンカンファレンス準決勝で劇的な決勝点を決め、強豪バックスを破り、ファイナルMVPに輝いたレナードと、先発SGの3&Dとして効果的な働きをしたグリーンがチームを去り、ラプターズは否応無しに転換を迎えることになる。

レナードの移籍によりチームは次なる核を探すと思われたが、2019−20シーズンのラプラーズの動きは静かだった。大物FAの獲得に動かず、昨年MIPに輝いたパスカル・シアカムを新たなエースとして戦うことを選んだ。一時は完全な再建に入るためカイル・ラウリー、マルク・ガソル・サージ・イバカといった実力があるベテランを放出するという噂もあったが、結果的には彼らが残留したことで、シアカムを中心にシーズンを戦うことになる。
シアカムは昨年、平均得点を10点近く向上させ、もともと定評があるディフェンスと合わせて次世代のカワイ・レナードになれる可能性がある。初出場となったNBAファイナルでも初戦で32得点を記録するなど、大舞台でも物怖じしないメンタルも持っている。PFにしては機動力もあり、同カンファレンスのライバルとなるであろうミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボとマッチアップすることも期待できる。司令塔のラウリーとレナードの相性が良かったことを考えても、シアカムは上手く機能すると思われる。

もう1人期待されるのは、SFのOG・アヌノビーだ。アヌノビーはNBA3年目のディフェンスが得意なウィングプレーヤーだが身体能力が高く、目を見張るプレーを見せる。課題はオフェンスバリエーションの少なさ、3P成功率は33.2%と平均的な数字ではある。オフェンスに安定感が出てばチームの2ndオプションになりえる可能性を秘めているだけに、絶対的エースとしてチームを支えたデローザンやレナードが抜けた今季の飛躍が求められる。
アヌノビーのバックアップとしてブルックリン・ネッツからロンデイ・ホリス・ジェファーソンを獲得した。ジェファーソンも3Pシュートに難があり、キャリア通算の3P成功率は23.3%とアヌノビーに輪をかけてアウトサイドシュートを苦手としている。アヌノビーと近いプレーヤーであるジェファーソンを獲得した意図として、アウトサイドシュートをシアカムとラウリー任せ、10年目にしてミドルシュートで成長を見せたイバカにスペースを残すことを意図した可能性は考えられる。
一方でディフェンス面についてはガソル、イバカ、シアカム、アヌノビー、ジェファーソンと、フロントコートは鉄壁だ。2019-20シーズンはフィラデルフェア・セブンティシクサーズが注目されているが、ラプターズも地味ながら負けず劣らずのディフェンスラインを持っているといえる。
2018-19シーズンにリーグ初優勝を成し遂げたラプターズだが、レナードの移籍によって連覇の可能性は限りなく低くなったといえる。しかし、ラウリーやガソルといった実力派のベテランが健在で、シアカムが新エースとして昨年以上の成長を見せることができれば台風の目になる可能性もある。また、ジェファーソンやスタンリー・ジョンソンなどオフェンスに難がある中堅をチームに加えたが、彼らがオフェンス面でどれだけシアカムの負荷を減らせるかもポイントになるだろう。
バックスやシクサーズが戦力を強化したこともあり、連覇は茨の道だ。しかし、シアカムを中心にベテラン勢とディフェンスに秀でたメンバーを揃えており、プレーオフ進出をかけて争うシーズンとなりそうだ。チームの状況によっては、ラウリーやガソルをトレードに出し、シーズン中に再建に入る可能性もゼロではない。