2025/7/28:最新ロスターに更新しました。

【選手名鑑】D’Angelo Russell(ディアンジェロ・ラッセル)

  • URLをコピーしました!

(2025/7/10 更新)
ディアンジェロ・ラッセルは1996年2月23日、ケンタッキー州ルイビル生まれのガード。
オハイオ州立大学で1年プレーした後、2015年のNBAドラフトでロサンゼルス・レイカーズから全体2位指名を受けてNBA入りし、ルーキーシーズンから得点と創造力で注目を集めた。2年目終了後にブルックリン・ネッツへトレードされ、若手中心のネッツで才能を開花させ、2018-19シーズンに平均21.1得点・7.0アシストを記録してオールスターに初選出された。以後はウォリアーズ、ウルブズ、レイカーズなどを短期間で渡り歩いているが、キャリアを通じてスコアリングとプレーメイキングに長けた技巧派ガードとして活躍している。

目次

Profile(プロフィール)

氏名D’Angelo Russell
(ディアンジェロ・ラッセル)
生年月日1996年2月23日
出身地アメリカ合衆国
ケンタッキー州ルイビル
身長 / 体重 191cm / 88kg
出身校オハイオ州立大学
ポジションPG / SG
ドラフト2015年ドラフト2位
引退
所属チーム2015 – 2017:LAL(レイカーズ)
2017 – 2019:BKN(ネッツ)
2019 – 2020:GSW(ウォリアーズ)
2020 – 2023:MIN(ウルブズ)
2023 – 2024:LAL(レイカーズ)
2024 – 2025:BKN(ネッツ)
2025 – :DAL(マーベリックス)
主な受賞歴オールルーキー 2nd チーム(2016)
オールスター出場(2019)
NBAカップ優勝(2023)

Play Style(プレースタイル)

Embed from Getty Images

ミドルレンジでの駆け引きに強みを持つ、技巧派プレーメーカー

スムーズなシュートフォームと卓越したボールハンドリングを武器に、ピック&ロールやアイソレーションから得点やアシストを生み出す左利きのコンボガード。プルアップジャンパーの精度が高く、2023-24シーズンには3P成功率41.5%を記録するなど3Pシュートも安定している。プレーメイクにおける視野も広く、トリッキーなパスを繰り出す一方で、ターンオーバーもやや多い傾向にある。身体能力に秀でているわけではな炒めスピードで抜くタイプではないが、緩急とフェイクを活かしたペースチェンジが巧みで、ディフェンスのタイミングを外してシュートに繋げる。クラッチタイムでのメンタルも強く、試合終盤に自ら得点を決めに行くことも多い。
ディフェンス面では1on1やスクリーンディフェンスでの対応の遅さがチーム全体の守備に影響を与えることもあり、キャリアを通しての課題となっている。

  • オフェンス
    4
  • 勝負強さ
    3
  • テクニック
    4
  • 身体能力
    2
  • ディフェンス
    2
長所
  • ピック&ロール時の判断力
    • スクリーンからのプレーメイクが巧みで、ビッグマンとの連携から得点チャンスを量産する。
  • シュート力
    • 緩急をつけたプレーメイクで、ミドルレンジから3Pレンジのおけるシュート精度が高い。。
  • ゲームコントロール
    • 試合の流れを読む力に優れ、試合終盤でも積極的にボールを持って得点を狙うことができる。
短所 / 改善点
  • ディフェンスの脆弱性
    • ポジショニングやスクリーン対応が甘く、味方のカバーを必要とする場面が多い。
  • ターンオーバーの多さ
    • 過度にギャンブルなパスを狙うことがあり、判断の甘さによるターンオーバーが生まれることがある。
  • フィニッシュ力
    • コンタクトプレーで体勢を大きく崩すことが多く、リム周辺での得点力に波がある。

スマホでの動画閲覧はコチラから

Stats(スタッツ)

PER16.2
BPM0.6
OBPM1.8
DBPM-1.2
USG%26.5%
TS%54.5%

PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。

↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ

類似選手

  • URLをコピーしました!
目次