2025/7/28:最新ロスターに更新しました。

【選手名鑑】Kyrie Irving(カイリー・アービング)

  • URLをコピーしました!

(2025/6/24 更新)
カイリー・アービングは1992年3月23日、オーストラリア・メルボルン生まれのポイントガード。父は元バスケットボール選手で、ニュージャージーで育ち、高校時代から卓越したボールハンドリングとスコアリング能力で注目を集めた。2010年にデューク大学へ進学し、2011年のNBAドラフトでクリーブランド・キャバリアーズから1位指名を受けた。2016年にはレブロン・ジェームズとクリーブランド・キャバリアーズを初優勝に導き、同ファイナル第7戦では決勝3Pシュートを沈める活躍をみせた。その後はセルティクス、ネッツ、マーベリックスの中心選手の1人としてプレーしている。

目次

Profile(プロフィール)

氏名Kyrie Irving
(カイリー・アービング)
生年月日1992年3月23日
出身地オーストラリア
ビクトリア州メルボルン
身長 / 体重 188cm / 88kg
出身校デューク大学
ポジションPG / SG
ドラフト2011ドラフト1位
引退
所属チーム2011 – 2017:CLE(キャバリアーズ)
2017 – 2019:BOS(セルティクス)
2019 – 2023:BKN(ネッツ)
2023 – :DAL(マーベリックス)
主な受賞歴リーグ優勝(2016)
オールNBA 2nd チーム(2019)
オールNBA 3rd チーム(2015, 2021)
新人王(2012)
オールルーキー 1st チーム(2012)
オールスター出場(2013-2015, 2017-2019, 2021, 2023, 2025)
オールスターMVP(2014)

Play Style(プレースタイル)

Embed from Getty Images

歴代屈指のハンドリング技術を持つスキルフルPG

NBA史でも屈指のボールハンドラーであり、1on1でディフェンダーを翻弄するスキルに長けたスコアリング型ポイントガード。ペリメーターやペイントエリア内での得点バリエーションが豊富で、左右両手を使ったフィニッシュや、難度の高いステップバック、フローター、レイアップなどを自在に使いこなす。トランジションでもハーフコートでもオフェンスの起点となれる万能性を持っている。
ミッドレンジからの得点力も高く、クラッチタイムでの勝負強さはリーグ屈指。対リムプロテクターでもボディバランスとシュートタッチの柔らかさでスコアリングに繋げる。

PGとしてはアシストやプレーメイクよりも自身のスコアリングを優先する傾向があり、司令塔ではなくスコアラーとしての要素が強い。また、ディフェンスではサイズやフィジカルで不利になる場面が多く、対人ディフェンスの強度には限界がある。

  • オフェンス
    5
  • 勝負強さ
    4
  • テクニック
    5
  • 身体能力
    3
  • ディフェンス
    3
長所
  • 卓越したボールハンドリングとフィニッシュ力
    • 左右どちらからでも攻められるドリブルスキルと、リム周辺での多彩なフィニッシュパターンを持つ。
  • クラッチシーンでの決定力
    • 2016年ファイナル第7戦の決勝3Pシュートに象徴されるように、大舞台や接戦での決定力が高い。
  • ジャンプシュートの精度
    • 3Pシュートやフリースローでも高い成功率を誇り、スコアリングに安定感がある。
短所 / 改善点
  • パス意識とプレーメイクの一貫性
    • スコアリング能力に長けているが故に、味方を活かす視野が狭まる傾向がある。
  • 守備意識の希薄さ
    • 対人ディフェンスやヘルプディフェンスに対する意識が低い。
  • オフコートでの安定性
    • 思想面やリーダーシップの欠如によってチームとの関係性が拗れるケースが多い。

スマホでの動画閲覧はコチラから

Stats(スタッツ)

PER22.2
BPM4.4
OBPM4.7
DBPM-0.3
USG%29.1%
TS%58.4%

PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。

↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ

類似選手

関連選手

  • URLをコピーしました!
目次