(2025/6/16 更新)
ヴィンス・カーターは1977年1月26日、フロリダ州デイトナビーチ生まれ。ノースカロライナ大学で2年間プレーした後、1998年のNBAドラフトでゴールデンステート・ウォリアーズから全体5位で指名され、当日にトロント・ラプターズへトレードされた。新人王を受賞した1998-99シーズンを皮切りに、圧倒的な跳躍力とダンクでリーグを席巻し、2000年前後には「Vinsanity」と呼ばれる爆発的な人気を誇った。ラプターズ以降はネッツ、マジック、サンズ、マーベリックス、グリズリーズ、キングス、ホークスなど多くのチームを渡り歩き、通算22シーズンというNBA史上最長のキャリアを築いた。キャリア通算25,728得点(歴代21位)、通算出場試合数1,541試合(歴代4位)を記録している。
Profile(プロフィール)

| 氏名 | Vince Carter (ヴィンス・カーター) |
| 生年月日 | 1977年1月26日 |
| 出身地 | アメリカ合衆国 フロリダ州デイトナビーチ |
| 身長 / 体重 | 198cm / 100kg |
| 出身校 | ノースカロライナ大学 |
| ポジション | SG / SF |
| ドラフト | 1998年ドラフト5位 |
| 引退 | 2020年 |
| 所属チーム | 1998 – 2004:TOR(ラプターズ) 2004 – 2009:NJN(ネッツ) 2009 – 2010:ORL(マジック) 2010 – 2011:PHX(サンズ) 2011 – 2014:DAL(マーベリックス) 2014 – 2017:MEM(グリズリーズ) 2017 – 2018:SAC(キングス) 2018 – 2020:ATL(ホークス) |
| 主な受賞歴 | オールNBA 2nd チーム(2001) オールNBA 3rd チーム(2000) 新人王(1999) オールルーキー 1st チーム(1999) オールスター出場(2000-2007) 永久欠番(BKN, TOR) |
Play Style(プレースタイル)
稀代のダンカーであり、晩年は老獪なプレーが光った万能型スコアラー
バランスの取れたウイングプレーヤーで、抜群の身体能力を武器に得点を量産したスコアラー。
身長198cm、ウィングスパン211cmというサイズを持ち、スモールフォワードとシューティングガードを兼任。キャリア初期ではトランジションやアイソレーションからのドライブを中心に、アリウープやポスタライズダンクを多く行い非常に華のある選手の1人としてリーグを牽引した。特に2000年オールスターの「スラムダンクコンテスト」では伝説的なパフォーマンスを披露し、オリンピックでの人間超えダンクと合わせて世界最高のダンカーとしての地位を確立した。
怪我や年齢による身体能力の低下に伴い、キャリア中盤以降は3Pシュートを主軸に老獪なプレーでチームを支えるストレッチウイングにプレースタイルを大きく変更。2ndチームの安定した得点源となった。また、年齢を重ねるごとに高いバスケットボールIQとディフェンス理解度が増し、ロッカールームリーダーとしても重宝された。
キャリア初期のアスリート型から技巧派へと進化した稀有な存在といえる。
- オフェンス
- 4
- 勝負強さ
- 2
- テクニック
- 3
- 身体能力
- 5
- ディフェンス
- 3
- 異次元の身体能力
- 異次元の跳躍力を持ち、人間越えダンクをはじめとした歴代最高のインゲームダンカー。
- オールラウンドなスコアリング能力
- アイソレーション、キャッチ&シュート、ポストアップなどを駆使し、最盛期には平均27.6点を記録。
- キャリア終盤の適応力
- キャリア後半には3P成功率を大幅に伸ばし、年齢や時代に合わせた適応力をみせた。
- クラッチタイムの勝負強さ
- クラッチタイムやプレーオフではインパクト不足になる傾向が見られる。
- ディフェンスの波
- 平均的なディフェンダーではあるが、集中力のムラやポジショニングの甘さが散見される。
- 怪我によるパフォーマンス低下
- 結果的にプレースタイルの変化を促すことになるが、怪我により中期以降は爆発力には限界があった。
スマホでの動画閲覧はコチラから
Stats(スタッツ)
| PER | 18.6 |
| BPM | 2.9 |
| OBPM | 2.9 |
| DBPM | 0.0 |
| USG% | 26.3% |
| TS% | 53.6% |
PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。
↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ




