【NBA選手名鑑】Michael Finley(マイケル・フィンリー)

  • URLをコピーしました!

マイケル・フィンリーは1973年3月6日、イリノイ州メイウッド生まれのシューティングガード/スモールフォワード。ウィスコンシン大学で活躍し、1995年のNBAドラフト1巡目21位でフェニックス・サンズに指名された。ルーキーイヤーから16.8得点を記録し、NBAオールルーキー・ファーストチームに選出。その後トレードでダラス・マーベリックスに移籍し、ダーク・ノビツキー、スティーブ・ナッシュと共に再建期の中心として活躍。1999年、2000年にはオールスター選出。2005年にサンアントニオ・スパーズへ移籍し、2007年にはキャリア唯一のNBAチャンピオンを獲得。通算15,000得点超えを記録し、2010年に引退した。

目次

Profile(プロフィール)

氏名Michael Finley
(マイケル・フィンリー)
生年月日1973年3月6日
出身地アメリカ合衆国
イリノイ州メルローズ・パーク
身長 / 体重 201cm / 102kg
出身校ウィスコンシン大学
ポジションSG / SF
ドラフト1995年ドラフト21位
引退2010年
所属チーム1995 – 1996:PHX(サンズ)
1996 – 2005:DAL(マーベリックス)
2005 – 2010:SAS(スパーズ)
2010           :BOS(セルティクス)
主な受賞歴リーグ優勝(2007)
All Rookie 1st Team(1996)
オールスター出場(2000, 2001)

Play Style(プレースタイル)

Embed from Getty Images

アスレチック能力と安定したシュート力を活かした多彩なオフェンス

1990年代後半から2000年代前半にかけて活躍したスコアリングウィングで、オフェンスの多彩さと安定性が持ち味だった。身長201cm・体重99kgというサイズを活かし、シューティングガードとスモールフォワードの両方をこなせた。ミッドレンジのジャンパーを得意とし、特にピック&ロールからの1〜2ドリブルでのストップジャンパーは代名詞とも言える。3ポイントも高精度ではないが安定しており、キャッチ&シュートだけでなく、時折ドリブルからのステップバックも見せた。キャリア平均得点は15.7点で、ピーク時(1999–2001年)には20得点を安定して記録。

ディフェンスでは身体能力を活かした対人守備が基本で、1on1では粘り強い守備が光ったが、ややクローズアウトの反応やローテーションには課題があった。プレーメイキング能力もそこそこあり、アシスト平均2.9(キャリア)と、ウィングとしては悪くない数字を残している。リーダーシップやロッカールームでの存在感も評価され、サンアントニオでは若手の育成にも貢献した。

  • オフェンス
    4
  • 人気
    3
  • 勝負強さ
    3
  • テクニック
    2
  • ディフェンス
    2
長所
  • ミッドレンジ、ポストアップ、ドライブを使い分ける多様なオフェンススキル
  • 怪我やハードなプレーにも耐えられるフィジカルの強さ
  • リーダーシップとチームプレイヤー気質
短所 / 改善点
  • 個人技での打開力
  • オフボール時のスペーシング技術
  • チームディフェンスにおけるローテーション判断

スマホでの動画閲覧はコチラから

Stats(スタッツ)

PER16.0
BPM1.0
OBPM1.6
DBPM-0.6
USG%21.7%
TS%52.7%

PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。

↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ

  • URLをコピーしました!
目次