2025/7/28:最新ロスターに更新しました。

【選手名鑑】Reggie Miller(レジー・ミラー)

  • URLをコピーしました!

(2025/5/14 更新)
レジー・ミラーは1965年8月24日、カリフォルニア州リバーサイド生まれ。UCLAでの4年間を経て、1987年のNBAドラフトでインディアナ・ペイサーズから全体11位指名を受けて入団。以降、2005年の引退まで18シーズンをペイサーズ一筋でプレーし、チームの象徴的存在として知られる。特に1990年代には東の強豪として活躍し、1994年や1995年のプレーオフでの活躍は「マディソン・スクエア・ガーデンの悪夢」として語り継がれている。1999–2000シーズンにはペイサーズをNBAファイナルに導いた。通算得点は25,279点、通算3P成功数2,560本は引退時点で歴代最多。2012年にバスケットボール殿堂入り。

目次

Profile(プロフィール)

氏名Reggie Miller
(レジー・ミラー)
生年月日1965年8月24日
出身地アメリカ合衆国
カリフォルニア州リバーサイド
身長 / 体重 201cm / 89kg
出身校カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
ポジションSG
ドラフト1987年ドラフト11位
引退2005年
所属チーム1987 – 2005:IND(ペイサーズ)
主な受賞歴オールNBA 3rd チーム(1995, 1996, 1998)
オールスター出場(1990, 1995, 1996, 1998, 2000)
永久欠番(IND)
殿堂入り

Play Style(プレースタイル)

Embed from Getty Images

NBA史に残る数々の逆転劇を演じた稀代のクラッチシューター

NBA史上でも屈指のシュート精度を誇るスナイパータイプのシューティングガードで、特に3ポイントシュートを武器とした選手だった。オフボールムーブに優れ、スクリーンを駆使してスペースを作り出す動きは極めて巧妙。キャッチ&シュートの精度は非常に高く、ディフェンダーとの距離がなくてもコンスタントにシュートを決めた。
また、クラッチシチュエーションでの勝負強さは群を抜いており、試合終盤で重要なショットを沈める能力に長けていた。身体的には特別なフィジカルを持っていたわけではないが、バスケットボールIQと精神力、スタミナでそれを補っていた。ディフェンスでは突出していたわけではないが、チームディフェンスにはしっかりと貢献していた。また、キャリア晩年にはリーダーシップやゲームメイキングにも優れ、若手への影響力も強かった。

  • オフェンス
    5
  • 勝負強さ
    5
  • テクニック
    3
  • 身体能力
    2
  • ディフェンス
    3
長所
  • クラッチタイムでの勝負強さ
    • 「8.9秒で8得点」に代表されるように、極限状況で圧倒的な集中力と勝負強さで逆転劇を演出。
  • ロングシュート精度
    • シュートレンジが広く、キャリアを通して高いFG成功率を誇る。
  • オフボールムーブとポジショニング
    • オフボール時にはスクリーンを多用し、絶えず動き続けることでフリーになる技術に優れている。
短所 / 改善点
  • フィジカル
    • ハードコンタクトを伴うプレーには精彩を欠くことがあった。
  • プレーメイク力
    • オフェンス時には自身が打ち切ることが多く、味方へのアシストは限定的。
  • 対人ディフェンス
    • ポジショニングには長けているが、1on1でのディフェンスにおいては苦労する場面がある。

スマホでの動画閲覧はコチラから

Stats(スタッツ)

PER18.4
BPM3.5
OBPM3.7
DBPM-0.2
USG%21.6%
TS%61.4%

PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。

↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ

  • URLをコピーしました!
目次