カリフォルニア州ロサンゼルスを本拠地とする、レイカーズと双璧をなすロサンゼルス・クリッパーズについてご紹介します。
What’s Los Angeles Clippers(基本情報)

本拠地 | カリフォルニア州ロサンゼルス |
カンファレンス | ウェスタン・カンファレンス |
ディビジョン | パシフィック・ディビジョン |
略称 | LAC |
アリーナ | クリプト・ドットコム・アリーナ |
Gリーグ提携チーム | アグアカリエンテ・クリッパーズ |
Team History(歴史)
創設 | 1970年 |
チーム史 | バッファロー・ブレーブス(1970年 – 1977年) サンディエゴ・クリッパーズ(1978年 – 1984年) ロサンゼルス・クリッパーズ(1984年 -) |
優勝 | 0回 |
永久欠番 |
NBAの名門であるレイカーズと同じくロサンゼルスを拠点としており、創設以来長らく低迷していたこともあり、「リーグのお荷物」と評されることも少なくなかった。前オーナーが人種差別発言で永久追放されるという事件があったが、元マイクロソフトのスティーブ・バルマーがチームを買収して以降は積極的に補強を行い、2010年代にはクリス・ポールやブレイク・グリフィンを中心とした優勝候補の一角として人気を集めている。
チーム名は高速帆船を意味しており、これはチーム創設時の拠点であったサンディアゴにちなんでいる。
“NBAイズムが選ぶ!” ロサンゼルス・クリッパーズ 歴代トップ5

Chris Paul
クリス・ポール

Randy Smith
ランディ・スミス

Blake Griffin
ブレイク・グリフィン

Elton Brand
エルトン・ブランド

Bob McAdoo
ボブ・マカドゥー
“NBAイズムが選ぶ!” G.A.O.T. (チーム史上最高の選手)

Chris Paul(クリス・ポール)
1970年の創設以来、常にリーグのお荷物とされていたクリッパーズが強豪チームに名乗りを上げるきっかけとなったのは、クリス・ポールの獲得だ。アシスト王4回に加えて、スティール王が6回と攻守にハイレベルなプレーができる純粋なPGで、クラッチタイムでの勝負強さにも定評がある。所属した5チーム中4チームで歴代最高勝率を達成しており、ゲームメイク力は歴代NBA選手の中でも5本の指に入る真のPGだ。
Los Angeles Clippers Team Information(チーム情報)
チームスタッフ
Head Coach

(ティロン・ルー)
GM

(マイケル・ウィンガー)
President

(ローレンス・フランク)
Main Owner

(スティーブ・バルマー)
Roster Infomation:ロスター情報(更新日:2022年10月10日)

UFA:制限なしFA RFA:制限付きFA PO:プレーヤーオプション TO:チームオプション
Pos. | Player | 2023-24 Contract |
---|---|---|
PG | John Wall(ジョン・ウォール) | TO |
PG | Reggie Jackson(レジー・ジャクソン) | UFA |
PG | Jason Preston(ジェイソン・プレストン) | |
SG | Paul George(ポール・ジョージ) | |
SG | Terance Mann(テレンス・マン) | |
SG | Luke Kennard(ルーク・ケナード) | |
SG | Amir Coffey(アミール・コフィー) | |
SG | Brandon Boston Jr(ブランドン・ボストンJr.) | |
SG | Norman Powell(ノーマン・パウエル) | |
SF | Kawhi Leonard(カワイ・レナード) | |
SF | Nicolas Batum(二コラ・バトゥーム) | |
PF | Marcus Morris Sr.(マーカス・モリスSr.) | |
PF | Robert Covington(ロバート・コビントン) | |
C | Ivica Zubac(イビツァ・ズバッツ) | |
PF | Moussa Diabate(ムサ・ディアバテ) | 2way契約 |
2way契約 |
【トレーニングキャンプ契約(Exhibit10 / Exhibit9)】
Jay Scrubb(SG)
Xavier Moon(SG)
Michael Devoe(SG)
Malik Fitts(PF)
Moses Brown(C)
エースプレイヤー


Kawhi Leonard(カワイ・レナード)
健康体であればおそらく現役最高の2wayプレイヤー。過去5シーズンで178試合にしか出場できておらず怪我の不安は付きまとうが、これまで所属したチームを優勝に導き、それぞれファイナルMVPを獲得している実力は間違いない。近年はスコアリングに注目されているが、強靭なフィジカルを活かしたディフェンスは最優秀守備選手を2回受賞するほどの破壊力をもつ。ディフェンスでチームを勝たすことができるプレーヤーだ。

