2025/7/28:最新ロスターに更新しました。

【選手名鑑】Anfernee Hardaway(アンファニー・ハーダウェイ)

  • URLをコピーしました!

(2025/5/13 更新)
アンファニー・”ペニー”・ハーダウェイは1971年7月18日、テネシー州メンフィス生まれ。高校時代から天才肌のポイントガードとして注目を集め、Memphis State University(現メンフィス大学)に進学。1993年NBAドラフトでは全体3位でゴールデンステート・ウォリアーズに指名されるも、即日オーランド・マジックにトレードされ、シャキール・オニールとのデュオで一気にリーグの顔となる。ルーキーイヤーから頭角を現し、2年目には平均20.9得点、7.2アシストを記録。1995年にはNBAファイナル進出を果たす。その後はフェニックス・サンズ、ニューヨーク・ニックス、マイアミ・ヒートを渡り歩くも、度重なる膝のケガに悩まされ全盛期は短命に終わった。

目次

Profile(プロフィール)

氏名Anfernee Hardaway
(アンファニー・ハーダウェイ)
生年月日1971年7月18日
出身地アメリカ合衆国
テネシー州メンフィス
身長 / 体重 201cm / 100kg
出身校メンフィス大学
ポジションSG / PG
ドラフト1993年ドラフト3位
引退2008年
所属チーム1993 – 1999:ORL(マジック)
1999 – 2004:PHX(サンズ)
2004 – 2006:NYK(ニックス)
2007 – 2008:MIA(ヒート)
主な受賞歴オールNBA 1st チーム(1995, 1996)
オールNBA 3rd チーム(1997)
オールルーキー 1st チーム(1994)
オールスター出場(1995–1998)

Play Style(プレースタイル)

Embed from Getty Images

怪我に泣かされた”マジック・ジョンソンの再来”

1990年代を代表する大型ポイントガードの1人であり、身長201cmというサイズでPGをこなす当時としては異質な存在だった。ボールハンドリング、コートビジョン、パスセンス、スコアリング能力のすべてを高水準で備えており、“マジック・ジョンソンの再来”とも称された。特にトランジション時の視野と創造性、そしてスムーズでエレガントなプレーはファンを魅了。ミッドレンジでのジャンパーやポストアップからの展開力もあり、スイッチディフェンスにも強かった。

ディフェンス面でも、長い手足とバスケットIQを活かしてパスカットやスティールを狙い、1996年にはオールディフェンシブ2ndチームにも選出されている。チームの司令塔として、またスコアラーとしても機能できる希少なプレーヤーだった。プレースタイルは「華麗さ」と「効率性」を兼ね備え、かつてのオーランド・マジック時代にはリーグ屈指のスーパースターだった。。

  • オフェンス
    4
  • 勝負強さ
    4
  • テクニック
    4
  • 身体能力
    3
  • ディフェンス
    4
長所
  • サイズとスキルを兼ね備え、華のあるオフェンススキル
    • 「マジック・ジョンソンの再来」と言われるほど視野と判断力に優れたプレーメイク力を持っている。
  • 多彩なオフェンスバリエーション
    • ミドルシュート / ドライブ / ポストアップと多彩なスコアリング手段を持っている。
  • 勝負所でのリーダーシップ
    • 若手時代からチームを牽引し、圧倒的なオフェンス能力で勝負強さを発揮した。
短所 / 改善点
  • 度重なるケガによる停滞
    • 膝の故障によりプレータイムが大きく制限され、全盛期は短くなった。
  • 3Pシュートの精度
    • (時代背景もあるが)キャリア通算での3P成功率が31.6%と、3Pシュートの安定感は乏しい。
  • ターンオーバーの多さ
    • オフェンススキルに長けているがゆえに、強引なプレーや無理なパスが目立つ。

スマホでの動画閲覧はコチラから

Stats(スタッツ)

PER17.4
BPM2.5
OBPM1.7
DBPM0.8
USG%22.1%
TS%53.5%

PER :実力指数。リーグ平均は15。
BPM :選手の貢献度を表す指標。平均は0。
OBPM:攻撃でチームに与える影響(0で先発クラス)
DBPM:守備でチームに与える影響(0が先発クラス)
USG%:その選手で終わったオフェンス割合。
TS% :全シュートを考慮したシュート確率。

↓詳細なスタッツはBasketball Reference(英語:外部サイト)へ

  • URLをコピーしました!
目次